子どもとの会話 人はどうして生まれてきた?
幼児期は、言語の発達について性差が大きい。どちらかといえば、男の子の方が遅れがちになる。
とはいえ、、、
昨日は、男の子からでかい質問を受け(いきなり剛速球)、思わずその重さにたじろいでしまった。
うちの小娘のお友達のことだ。
娘を保育園に迎えに行くと、Dちゃんが、意を決したようにやってきて、
「人はどうして生まれてきたの?」と尋ねる。
一瞬、受精から出産のプロセス?か、とも思ったが、このように答えてみた。
「幸せになるためにだよ」
そしたら、何か深く考えている様子だった。
次は、「幸せってどういうこと?」
なんて、あるかも知れない。
答えは、もう、用意してある。
「必要とされて生きていくことだよ」
余談だが、あのフロイトが、
人生に必要なことは何か端的に答えているそうだ。
いわく、「愛すること、働くこと」。
« ラテン語の世界 その19 主語そして法教育 | トップページ | 子どもとの対話 サンタクロース »
「思想」カテゴリの記事
- 逆説の社会史 その16 吉本興行と大学病院(2019.07.26)
- 子どもとの会話 宇宙人の存在その2(2019.06.27)
- 子どもとの会話 宇宙人の存在(2019.06.20)
- 子どもとの会話 妖怪の存在(2019.06.17)
- 子どもとの会話 エロス神の降臨(2019.06.07)
コメント